フェブラリーS2018の競馬予想データ分析…5つの注目点から浮上する激走馬とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2018年2月18日、東京競馬場でフェブラリーS(GⅠ/ダート1600m)が行われる。テイエムジンソク、ゴールドドリーム、ノンコノユメ、サンライズノヴァ、ケイティブレイブ、アウォーディー、ベストウォーリアらが出走するが、どんなレースが展開されるのか?台頭する可能性を秘めた伏兵とは?

中央競馬におけるダート重賞としては最も歴史が古いフェブラリーSは、1984年にGⅢ、1994年にGⅡ、1997年にはダートで初めてGⅠレースに昇格した歴史のあるレースである。

毎年中央競馬で行われる最初のGⅠ競走でもあり、また、前年秋から中央・地方各競馬場で行われるダートGⅠがフェブラリーSで一区切りになることから、豪華メンバーが揃い大いに盛り上がりを見せる。

ライブリマウント、ホクトベガ、アグネスデジタル、メイセイオペラ、エスポワールシチー、コパノリッキーなど過去には数々の名馬が勝馬として名を連ねている。

配当の傾向を過去10年で見てみると、2014年に単勝最低16番人気のコパノリッキーが勝った年に単勝27,210円をはじめとした高額配当となったものの、それ以外の年は堅すぎず荒れすぎずといった結果になっているが2018年はどのような決着となるのか。

今回は過去10年のフェブラリーSの結果を元としてデータ分析するが、特に過去の穴馬の共通項から激走馬を探っていく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年の該当馬(2008年以降・単勝6番人気以下で3着以内)

着順 馬名
2016 3 アスカノロマン
2014 1 コパノリッキー
2013 2 エスポワールシチー
2013 3 ワンダーアキュート
2012 1 テスタマッタ
2009 1 サクセスブロッケン
2008 2 ブルーコンコルド

注目点① 人気薄は単勝6番人気か7番人気

該当馬のリストを見てもわかるように、過去10年で馬券圏内に入った延べ30頭のうち単勝6番人気以下の馬が7頭しかおらず、年によっては該当馬がいないことも多い。

しかも、人気別に見ると7頭中5頭は単勝6番人気か7番人気で極端な人気薄を狙うのは得策ではないことがわかる。

人気別集計 フェブラリーS 過去10年

人気 着別度数 勝率 複勝率
1番人気 4- 1- 3- 2/ 10 40.0% 80.0%
2番人気 2- 1- 2- 5/ 10 20.0% 50.0%
3番人気 1- 2- 2- 5/ 10 10.0% 50.0%
4番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 20.0%
5番人気 0- 3- 0- 7/ 10 0.0% 30.0%
6番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0%
7番人気 1- 1- 2- 6/ 10 10.0% 40.0%
8番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
9番人気 0- 1- 0- 9/ 10 0.0% 10.0%
10番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
11番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
12番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
13番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
14番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
15番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0%
16番人気 1- 0- 0- 8/ 9 11.1% 11.1%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 人気
アスカノロマン 7
コパノリッキー 16
エスポワールシチー 9
ワンダーアキュート 7
テスタマッタ 7
サクセスブロッケン 6
ブルーコンコルド 7

注目点② 前走は上位人気

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った7頭全部が、前走のレースに関係なく単勝5番人気以内の上位人気に支持されている。

前走の着順や馬齢やレース毎の比較だけに注目が集まり、実力以上に人気を落としてしまっている馬がフェブラリーSでは挽回して馬券圏内に入っていると言える。

前走人気別集計 フェブラリーS 過去10年

前走人気 着別度数 勝率 複勝率
前走1人気 4- 3- 4- 24/ 35 11.4% 31.4%
前走2人気 2- 0- 1- 24/ 27 7.4% 11.1%
前走3人気 1- 4- 2- 17/ 24 4.2% 29.2%
前走4人気 1- 3- 1- 16/ 21 4.8% 23.8%
前走5人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 20.0%
前走6~9人 0- 0- 1- 19/ 20 0.0% 5.0%
前走10人~ 0- 0- 0- 20/ 20 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走人気
アスカノロマン 4
コパノリッキー 3
エスポワールシチー 4
ワンダーアキュート 1
テスタマッタ 5
サクセスブロッケン 2
ブルーコンコルド 3

注目点③ 500kg以上の馬体重の馬が活躍

芝コースより力のいる馬場であるダートコースで行われるため、馬体重も500kg以上の馬格が大きい馬が活躍する傾向にあるのがフェブラリーSだ。

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った7頭についても、すべて前走の馬体重は500kg以上となっている。

前走馬体重別集計 フェブラリーS 過去10年

前走馬体重 着別度数 勝率 複勝率
400~419kg 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0%
420~439kg 0- 0- 0- 0/ 0
440~459kg 0- 1- 1- 7/ 9 0.0% 22.2%
460~479kg 0- 1- 0- 19/ 20 0.0% 5.0%
480~499kg 0- 2- 2- 30/ 34 0.0% 11.8%
500~519kg 5- 5- 3- 34/ 47 10.6% 27.7%
520~539kg 4- 1- 4- 31/ 40 10.0% 22.5%
540~ 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 前走馬体重
アスカノロマン 526
コパノリッキー 526
エスポワールシチー 501
ワンダーアキュート 518
テスタマッタ 502
サクセスブロッケン 515
ブルーコンコルド 507

注目点④ 人気に関係なく関西馬有利

西高東低と言われて久しい関西・栗東トレーニングセンターと関東・美浦トレーニングセンターの成績格差について、徐々に関東馬が活躍するようになってきているもののフェブラリーSでは関西馬優勢の状況がまだ続いている。

過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った7頭もすべて関西馬だ。

調教師所属別集計 フェブラリーS 過去10年

調教師分類 着別度数 勝率 複勝率
美浦 0- 2- 1- 23/ 26 0.0% 11.5%
栗東 10- 7- 9-100/126 7.9% 20.6%
地方 0- 1- 0- 6/ 7 0.0% 14.3%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 所属 厩舎
アスカノロマン 関西 川村禎彦
コパノリッキー 関西 村山明
エスポワールシチー 関西 安達昭夫
ワンダーアキュート 関西 佐藤正雄
テスタマッタ 関西 村山明
サクセスブロッケン 関西 藤原英昭
ブルーコンコルド 関西 服部利之

注目点⑤ 前走先行・中団脚質馬が有利

最後に前走の脚質で集計をすると、過去10年単勝6番人気以下で3着以内に入った7頭すべてが先行か中団でレースを進めている。

7頭の中にはエスポワールシチーやコパノリッキーのように逃げることもできる馬も含まれているが、逃げても2番手3番手追走でも競馬することができる馬が、人気を落としていても好走できることを示している。

前走脚質別集計 フェブラリーS 過去10年

前走脚質 着別度数 勝率 複勝率
逃げ 2- 1- 0- 11/ 14 14.3% 21.4%
先行 4- 3- 5- 44/ 56 7.1% 21.4%
中団 3- 3- 4- 54/ 64 4.7% 15.6%
後方 0- 3- 1- 17/ 21 0.0% 19.0%

集計期間:2008年 ~ 2017年

馬名 脚質
アスカノロマン 先行
コパノリッキー 先行
エスポワールシチー 中団
ワンダーアキュート 先行
テスタマッタ 中団
サクセスブロッケン 先行
ブルーコンコルド 中団

まとめ

ここまでの5つの注目点すべてに該当する可能性がある(単勝6番人気か7番人気)馬を選定すると次の2頭が該当する。

アウォーディー
インカンテーション

後は予想時点での単勝人気なども確認の上、検討を加えていくのも、面白いのではないだろうか。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次