天皇賞秋2017の予想データ分析…血統傾向と共通する種牡馬の特徴とは?

※本ページにはアフィリエイト広告が含まれています。リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります

2017年10月29日、東京競馬場で天皇賞秋(GI/芝2000m)が行われる。

開催に際し、どのような血統の馬がいい成績を残しているのか、同コースでどのような血統の馬が台頭しているのか、過去のデータをもとに見ていくことにしよう。

なお、好走血統は過去10年、コース種牡馬成績は2014年以降(精度を高めるために1、2番人気の人気馬、および単勝100倍以上の人気薄、新馬戦、長期休み明けなどの不確定要素が多いレース=血統意外の要因で決着した可能性が高いレースは、集計から除外)を参考に考察していく。

DMM×DAZNホーダイ

   【サッカー野球などスポーツが月額3,480円で見放題】
DMM×DAZNホーダイなら、DAZN+DMMプレミアムをまとめてお得に楽しめる!

▶ 今すぐチェックする

目次

過去10年好走馬血統

着順 人気 種牡馬 母父馬
1 スクリーンヒーロー カーネギー
7 ディープインパクト Storm Cat
6 ディープインパクト クロフネ
1 キングカメハメハ ダンスインザダーク
10 ディープインパクト クロフネ
6 フジキセキ Cozzene
5 ディープインパクト Lycius
2 ディープインパクト Bertolini
1 フジキセキ Cozzene
5 ハーツクライ Wild Again
1 ディープインパクト Bertolini
3 King’s Best Platini
5 King’s Best Platini
1 ステイゴールド Danehill
2 キングカメハメハ トニービン
7 ジャングルポケット ノーザンテースト
2 ダンスインザダーク Private Account
6 ゼンノロブロイ Candy Stripes
1 スペシャルウィーク Caerleon
4 ゼンノロブロイ Candy Stripes
2 グラスワンダー トニービン
5 ミラクルアドマイヤ ノーザンテースト
7 グラスワンダー サンデーサイレンス
1 タニノギムレット ルション
1 タニノギムレット ルション
2 アグネスタキオン ノーザンテースト
3 アグネスタキオン Chief’s Crown
1 オペラハウス ダンシングブレーヴ
7 アグネスタキオン ベリフア
6 ミラクルアドマイヤ ノーザンテースト

集計期間:2007.10.28 ~ 2016.10.30

解説・分析:注目血統は?

ここ数年はとにかくディープインパクト産駒の台頭が目立つ。

昨年は7番人気のリアルスティール、6番人気のステファノスが穴を開け、2015年には同じくステファノスが10番人気ながら2着に激走した。2014年には5番人気のスピルバーグが末脚一閃で天皇盾を手にしている。

また、ラブリーデイやブエナビスタ、トーセンジョーダンは父がダービー馬。エイシンフラッシュやウオッカ、メイショウサムソンは自身がダービー馬である。

基本的には「ダービーと関わりの深い王道血統」(もしくは自身がダービー馬)を買っていくのがセオリーと言えそうだ。

出走予定馬・種牡馬コース成績

種牡馬 着別度数
ハーツクライ 3- 5- 6-36/50
ステイゴールド 3- 3- 6-63/75
ディープインパクト 2-11- 7-53/73
キングカメハメハ 2- 5- 1-31/39
ネオユニヴァース 2- 1- 1-16/20
ブラックタイド 2- 1- 0-10/13
ダイワメジャー 1- 0- 1-10/12
マンハッタンカフェ 0- 2- 1-25/28
アドマイヤジャパン 0- 0- 0- 2/ 2
Marju 0- 0- 0- 2/ 2
種牡馬 勝率 複勝率 単回値 複回値
ハーツクライ 6.0% 28.0% 33 63
ステイゴールド 4.0% 16.0% 47 94
ディープインパクト 2.7% 27.4% 23 106
キングカメハメハ 5.1% 20.5% 29 42
ネオユニヴァース 10.0% 20.0% 78 42
ブラックタイド 15.4% 23.1% 450 149
ダイワメジャー 8.3% 16.7% 44 41
マンハッタンカフェ 0.0% 10.7% 0 33
アドマイヤジャパン 0.0% 0.0% 0 0
Marju 0.0% 0.0% 0 0

集計期間:2014. 2. 1 ~ 2017. 6.18

※3番人気〜単勝100倍未満が対象
※良馬場開催が対象
※長期休み明けなど、明らかなマイナス要素を持つ馬は除外

解説・分析:注目血統は?

ここでもディープインパクトが好成績を残している。勝ちきれない傾向にあるものの、好走率はダントツの27%だ。1、2番人気を入れれば、さらに好走率は跳ね上がる。

また全兄のブラックタイドも抜群だ。出走頭数が多くないため、すべてを鵜呑みにするわけにはいかないが、兄弟揃って好走率、回収値ともに高いという事実は、根拠の裏付けとして強い説得力を持つ。

一方でキングカメハメハやネオユニヴァース、マンハッタンカフェは低調な成績だ。前2頭は自身がダービー馬であるだけに一考の余地はあるものの、回収率の低さから「ある程度の人気馬しか走らない」ということが言えそうだ。

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。
リンク経由で商品をご購入いただくと、当サイトに収益が発生する場合があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次